一般社団法人特殊案件施行士協会

ご利用案内

HOME > ご利用案内 > ご利用案内

特殊清掃の流れ


01お問い合わせ

お電話・メールにてお問い合わせをください。
弊社スタッフがお伺いし、現場の状況を確認します。

02.現場調査

現場の状況をしっかり把握します。汚物状況、害虫確認、特殊清掃が必要な範囲を確認します。
※行政・司法や法定伝染病による立ち入り制限・禁止などの場合は対象外とします。

03.お見積りご提示・ご契約

弊社チェックシートを基にお見積りをご提示致します。
内容と金額にご納得いただけましたら、ご契約いただいております。

04.作業開始・事前消臭・除菌

死後の経過時間が長い場合は、空気汚染の可能性があるため防護服を着用し事前の除菌作業を行います。

05.清掃・撤去作業

汚物により壁や床板、床下にまで浸み込んでいる箇所が確認された場合は、ご遺族様や大家様もしくは管理会社様に確認承諾を頂いた後に、汚物撤去作業を行い、害虫駆除の撤去・除菌作業を行います。

弊社のこれまでの実績ノウハウを生かした除菌剤を使用し、除菌作業を行います。

06.原状回復

集合住宅(マンション、アパート)では、共有スペースにマスキングを施し、汚れや傷が付かないように最新の注意をはらい、作業後の清掃もおこないます。

クロス、畳、床板などの撤去した箇所は、ご遺族や大家様並びに管理会社様の承諾を頂いてから原状回復リフォーム作業に入ります。