施工の流れ | 作業の項目 | 対応内容の詳細 |
事前情報 | お問合せ | お問合せいただいたき、内容を確認いたします。 (365日24時間の安心サポートをおこなっています) |
事前確認 | お問合せいただいた内容で、お約束の日時に特殊清掃チームベアのスタッフがお伺いいたします。 まずは、現場の状況を把握・確認することから始めます。 |
|
現場調査 | 現場確認 | 現場の状況を把握し、作業に必要な箇所をスタッフが確認します。 |
住居確認 | 故人様が生前に使用していたお部屋の広さや間取りなどを確認します。 | |
遺品状況 | 故人様が生前に使用していた家財道具・衣類・生活雑貨などの状態を確認します。 | |
立入制限 | 行政・司法や法定伝染病による立入り制限・禁止などの場合は対象外とします。 | |
見積り提示 見積り作成 | お見積金額の提示 現場確認を基に見積書を作成します お見積金額の承認を得ます。 |
|
契約 | ご契約成立 ご契約後に作業を開始いたします。 |
|
遺品整理形見分け作業 | 遺品整理 | 故人様が生前に使用していた家財道具・衣類・生活雑貨などの整理をおこないます。 遺品とは、故人様が生前に愛用されていた品々です。それがたとえ小さなものであっても、それぞれに故人様の思い入れがあります。私達「特殊清掃チームベア」は、決して粗末に扱うことをしません。その「遺品」をご遺族の手となり、「まごころ」を込めて一つ一つを大事にお手伝いします。 |
形見分け | ご遺族様は、故人様のことをいつまでも忘れることの無いように、形見をお持ち帰りいただきます。故人様の形見を、ご遺族様へと手渡しできるようにお手伝いをします。 | |
遺族立会 | 遺品整理や形見分けは、必ずご遺族様の立会が必要です。 ご遺族様の立会が無き場合は、その代理人様が必要になります。(委任状が必要です) |
|
清掃/撤去処分作業 | 分別作業 | 遺品は、貴重品・形見分・供養品・再利用・廃棄と大きく分けて5つに分別します。 |
撤去作業 | 形見分けの品々は、ご遺族様にお持ち帰りいただきます。 | |
一時保管 | 大きな家財道具などは、特殊清掃チームベアにて一時保管も可能です。(ただし、別途料金となります) | |
形見分発送 | 生前の形見分けの品々の梱包包装をおこない、後日の発送も可能です。 (ただし、別途料金になります) |
|
確認作業 | ご遺族様が確認された以外の貴重品などの見落としがないかの確認作業をおこないます。 | |
細心注意 | 集合住宅(マンション・アパート)では、共有スペースにマスキングを施し、汚れや傷が付かないように細心の注意をはらい、作業後の清掃もおこないます。 | |
引渡 | 引渡可能な清掃作業をおこないます。(掃き・拭き掃除など) | |
作業終了 | 再利用 | 再利用が可能な家財道具・家電や貴金属などは、特殊清掃チームベアにて買取させていただきます。 |
廃棄物 | 不要になった家財道具・家電や畳などは、一般廃棄物として専門業者に処分していただきます。(ただし、別途料金となります) | |
リフォーム | 原状回復・リフォームは生前整理に含まれていません。 私達「特殊清掃チームベア」は、原状回復・リフォームもおこなっております。原状回復・リフォームをお考えのときは、特殊清掃チームベアにお任せください。 |