施工の流れ | 作業の項目 | 対応内容の詳細 |
事前情報 | お問合せ | お問合せいただいたき、内容を確認いたします。 (365日24時間の安心サポートをおこなっています) |
事前確認 | お問合せいただいた内容で、お約束の日時に特殊清掃チームベアのスタッフがお伺いいたします。 まずは、現場の状況を把握・確認することから始めます。 |
|
生存確認 | 特殊清掃チームベアは、ご遺族様や大家様・管理会社様にかわり、無償で生存確認をいたします。 (365日 24時間の安心サポートをおこなっています) |
|
現場調査 | 現場確認 | 現場の状況を把握し、作業に必要な箇所をSTAFFが確認します。 |
汚物状況 | 腐乱して崩れ落ちた皮膚や流れ出た腐敗液(体液)・血液、また、抜け落ちた毛髪などの状態を確認します。 | |
害虫確認 | 蠅(ハエ)や蛆(ウジ)・ゴキブリなどの害虫の発生箇所や範囲などの状態を確認します。 | |
範囲確認 | 腐敗液(体液)や血液で、壁や畳・床板・床下にまで染み込んでいるかなどの状態を確認します。 | |
立入制限 | 行政・司法や法定伝染病による立入り制限・禁止などの場合は対象外とします。 | |
見積り提示 | 見積作成 | お見積金額の提示(お申込フォーム送信内容の確認および現場確認を基に見積書を作成します) お見積金額の承認を得ます。 |
契約 | ご契約成立 ご契約後に作業を開始いたします。 |
|
事前消臭/除菌 | 除菌作業 | 死後の経過時間が長い場合は、空気汚染の可能性が高いことが考えられるため、防護服を着用し事前の除菌作業(必須作業)をおこないます。 |
消臭作業 | 事前の消臭作業(必須作業)をおこないます。 | |
清掃/撤去処分作業 | 汚物撤去 | 腐乱して崩れ落ちた皮膚や肉片、また、抜け落ちた毛髪などの撤去作業をおこないます。 |
害虫駆除 | 蠅(ハエ)や蛆(ウジ)・ゴキブリなどの害虫の撤去作業と除菌作業をおこないます。 | |
汚物清掃 | 腐敗液(体液)や血液で、壁や床板・床下にまで染み込んでいる箇所が確認された場合は、ご遺族様や大家様並びに管理会社様に確認承諾をいただいた後に作業をおこないます。 | |
確認承諾 | クロス・壁紙・絨毯・畳・床板などの撤去作業は、事前にご遺族様や大家様並びに管理会社様に確認承諾をいただいた後に作業をおこないます。 注)本作業は、害虫の発生や臭気の発生原になるので非常に重要です。 |
|
除菌作業 | 特殊清掃チームベアの経験とノウハウを生かした除菌剤を使用し、除菌作業をおこないます。 | |
消臭作業 | 特殊清掃業務で一番問題になるのは、腐敗した遺体から発生する腐敗臭です。腐敗臭は細菌などが蛋白質を分解するときに発生します。 特殊清掃チームベアの経験とノウハウを生かした消臭剤を使用することで、腐敗臭を安全に、しかも即効性を持たせているため短時間で消臭作業を終えることができます。 |
|
協会規定 | 特殊清掃業務に、ご遺族様や大家様並びに管理会社様が立会われる際は、協会規定の防護服・防護マスクなどの着用をお願いすることがございます。 | |
原状回復 | 細心注意 | 集合住宅(マンション・アパート)では、共有スペースにマスキングを施し、汚れや傷が付かないように細心の注意をはらい、作業後の清掃もおこないます。 |
遺品整理 | 遺品整理・遺品一時保管・遺品供養などは特殊清掃業務に含まれていません。 | |
修復作業 | 原状回復・リフォームは特殊清掃業務に含まれていません。 注)従って、クロス・壁紙・絨毯・畳・床板などの撤去された箇所は、ご遺族様や大家様並びに管理会社様の承諾をいただいてから原状回復・リフォーム作業となります。 |